ミニレッキスのうさ吉くんと一緒(独り言)

ミニレッキスのうさ吉と、あさこの記録 (トップ画像は、友達が育てた薔薇をいただき、それが散った美しい時のもの)

今の自分の色が何色か確認できるようにと。
人生とは何か!が私の幼少期からの頭の中身で、それ以外は付属です。
(うさぎは除く)
そしてなにより、三代目のうさぎさんの記録。
「生活のことをきちんとできない人は、何もできません」という小さいころに浴びた母の言葉は肝に銘じて。

カテゴリ: アロマ

どんなに簡単とはいえ、やはり合格というのは嬉しいなあ。
AEAJのアロマテラピー検定を受けてみました。
申し込みしたよな~と思うくらい、体調が良ければ受けてみようか?な気分で。

ゴールデンウィーク中は勉強なんてできないし、しかし集中力を考えれば試験二、三日前の方がいいはず!と絞って勉強しましたが、流石に香りはもっと前からやらないといけなかったなと思いました。香りは、2週間前くらいからやったらいいと思う。一日に嗅げる本数はわずかですし。
コーヒー豆をかげば新たに出来るというけれど、それとはちょっと違う。一発で認識しないといけないから。
もし受ける人がいればご参考に。

春だから花粉症持ちの私は微妙でしたが、それしかない…と、二問出た香りを信じて。
どう考えても「値段」と、あとは、ツンとした草の香りがしない。それが決め手だったかな。
あとでツイッターで呟いている人たちをみても、うーん、その匂いはしなかったというくらい結構はっきりしています。

この試験の難点は、「正解が出ない」ということです。
せめて、正解を載せてほしい。どれが正解だったか。
私のように一発合格ならなんてことないですが、もし万が一落ちて、再勉強するのに無駄なような。
まあ、勉強すれば受かる試験だからなのかもですけれど。


一番最初の10分で香りのテストなのです。
瓶の入った袋が渡されて、それを嗅ぐという。
小瓶を渡されるとは聞いていたので、試験用に買っていた生活の木の精油も、決してムエットに移さずそのまま嗅いで練習しましたがらやはり1日の嗅ぎ分けは限度がありました。
調香師ってすごいなーと改めて思った時でしたね。

試験自体は、ゆーっくり読みながら、ゆーっくり、マークシート。これを三回できるくらいの試験時間でした。


現代は昔の人なら普通に知っていることが資格試験になったり謎なくらい資格というのがありますよね😅

私はアロマが好きだし、この集中力の無さを試したかったのもあるしという事で受けましたが、まあこんな時代ないよりあった方がいいのだろう。人は人の本質より着たものしか見れない人が多いから…。事実私の周りには資格などもったいなくても、むしろプロが多い。

受験代金がもったいなかったので1級だけ。

しかしアロマが好きなので、更に勉強しているひとつではあります。
生活でアロマはたくさん使いますからね。
なかなか深いですし。
最近は科学的なデータも出てきていますし。

アロマが人間にとって助けになるといいなと思います。
なんたって人生100年時代。薬より自然なもので元気でいたいですよね❣️
74361E77-C857-43BE-9936-FF94733D41F4


先月、2,3日しっかりアロマを勉強した成果でしょうか(笑)

普段、風邪は咳から来ない人が、咳が止まらず、しかし熱っぽくもない。でも、もしかしたら風邪?というので、お風呂にティーツリーとユーカリがあればユーカリ、できればグロブルスを数滴たらして入ってください(できれば塩か重曹と混ぜてほしいけれどなければそのままで)ということでやってもらいました。

ティーツリーもユーカリも「フトモモ科」
とにかく、この梅雨時期にはもってこいの精油。
ティーツリーは抗菌、抗ウィルスに本当にいい精油ですね。
ユーカリグロブルスは、特にいいですね。咳にと。でも刺激はユーカリ・シトリオドラと比べるととても強いので1滴2滴で十分希釈してほしいものですね。虫にも良いので、この時期重宝する製油。

すぐに入浴でおさまったので、そうだ、私もこの時期風邪をひきたくないから、アロマスプレーを作ろう・・・としたら、エタノールが切れてる。買いに行かなくちゃ♪

↑このページのトップヘ